2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2017.04.05
2018.04.30
御坊市ファシリテーター
2017.01.30
御坊市ファシリテーター
2017.01.30
>ひろさん
コメントありがとうございます!京都などでも町屋に泊まる観光客も増えているといいますし、こんな由緒のある家に宿泊できたらとても素敵ですね♪ 通年では無理でも、時期を限定するなどして実現できると良いですね(^^)/
御坊市ファシリテーター
2017.01.27
>ラブパンチさん
コメントありがとうございます!この場所を色々と活用したらどうか、というご意見は他の方からもありましたが、「ゆっくり読書をする場に」というアイデアもとっても良いと思います(^^)/ 静かな時間を過ごすのにふさわしい環境で、「のんびりするだけ」という贅沢が味わえますね♪
御坊市ファシリテーター
2017.01.27
>きしさん
投稿ありがとうございます!この中川家を展示を見るだけの場所ではなく、ワークショップなどの体験場所にしたらどうか、というご意見ですね(^^♪ 他の方からも台所で料理を作ってみたい、というアイデアもありましたし、そのような積極的な活用はアリですね!
御坊市ファシリテーター
2017.01.27
>むーさん
コメントありがとうございます!欄間なんて今やもう目にすることも少ないので、言葉すら使われていないですよね。昔ながらの日本の技術がつまった家をぜひお子さん連れで見学してもらえれば、 家族全員で楽しんでもらえそうですよね(^^♪
御坊市ファシリテーター
2017.01.27
>みかんさん
コメントありがとうございます!昭和初期というと、ある程度のイメージはあっても、実はちゃんとした知識を持っていないので、説明書きは欲しいですね。外国人観光客のためにも英語もあると説明する側にとっても助かりますね♪ 紀州鉄道の写真の展示など、御坊のほかの観光情報を展示するのもナイスアイデアです(^^)
御坊市ファシリテーター
2017.01.27
>はまちゃんさん
コメントありがとうございます!確かに、単に家の中や造りを紹介するだけでなく、当時の和歌山や日本全体が、どういう時代でどんな暮らしぶりだったのかを複合的に紹介できるプログラムがあると良いですね(^^♪ 昭和初期の良さを見直す良い機会になると思いました!
御坊市ファシリテーター
2017.01.27
>のえもんさん
たくさんの中川家内部の写真、ありがとうございます!皆さんも楽しんでくださったと思います♪ しかし、本当に今では見ないような豪華なしつらえが家のあちこちにあったのですね~。火鉢を埋め込んだ(?)テーブルも、現代の家でもぜひ使いたくなるような素敵さです(^^♪
>Arisaさん
コメントありがとうございます!「縁側に座ってお菓子を食べながらお茶を飲む」なんて、今ではそう簡単には味わえない楽しみですよね!!そんな何気ない非日常の経験が出来れば、さらに中川家に興味を持ってくださる人も増えそうです(^^♪