2018.04.30
2018.05.07
2018.05.07
2018.05.14
2018.05.21
2018.05.28
2018.06.04
2018.06.11
2018.06.18
2018.06.18
2018.06.25
2018.07.02
2018.07.09
2018.07.17
2018.07.23
2018.07.23
2018.07.30
2018.08.06
2018.08.13
2018.08.20
2018.08.27
2018.09.04
2018.09.04
2018.09.10
2018.09.18
2018.09.26
2018.10.01
2018.10.09
2018.10.16
2018.10.17
2018.10.22
2018.10.29
2018.11.05
2018.11.12
2018.11.13
2018.11.19
2018.11.26
2018.12.03
2018.12.06
2018.12.10
2018.12.17
2018.12.25
2019.01.07
2019.01.21
2019.01.21
2019.02.01
2019.02.04
2019.02.13
2019.02.19
2019.02.28
2019.03.07
2019.03.15
2019.03.20
2019.04.04
2019.07.25
2019.09.17
2019.09.17
2019.10.01
2019.10.15
2019.11.07
2019.11.26
2020.01.10
2020.02.07
2020.03.23
2020.03.24
2020.03.25
2020.03.26
2020.03.26
2020.03.27
2020.03.30
2020.03.31
御坊市ファシリテーター
2018.07.30
御坊市ファシリテーター
2018.07.14
>そらまめ さん
最近アスレチックなど外で遊ぶような施設もとても人気のようなので、
もっともっと自然の中で体験していって欲しいですよね。
一緒に自然の危険性なども学べれば良いと思います!!
御坊市ファシリテーター
2018.07.11
>のすけ さん
そういうのもあるんですね!!すごいです。
一緒に散策しながら、見つけた草花を写真を撮りながら、
アプリと連動しながら、ガイドさんの更なる知識なども
しれるツアーも良いかもしれないですね!!
御坊市ファシリテーター
2018.07.09
>みさえ さん
そうですね、一緒にした体験は、大人になって忘れていることも
多いのですが、ふとしたきっかけで思い出したらり、親子であれば、
その頃の思い出話にも花が咲きそうですよね(^^)/
御坊市ファシリテーター
2018.07.09
>えいちゃん さん
投稿ありがとうございます。
私もよく果物狩りなど行くのですが、農家の方といろいろ話しながら、
収穫して食べるは楽しいですし、新たな発見と学びがあります。
子供たちにもそういく機会を作ってあげたいですよね!!
御坊市ファシリテーター
2018.07.09
>Himawari さん
徐々に田畑が少なくなってきているので、以前よりも
植物に触れる機会も同時に少なくなっていそうですよね。
そういう場所がない場合は、別の方法で植物と触れ合える機会を
作っていきたいですよね。
御坊市ファシリテーター
2018.07.05
>Aile さん
Aile さんの投稿でもあるように、ヘチマなど学年ごとにいろいろ育てたのを
思い出しました!
市をあげてそのような行事をするというのも素敵ですね。
入賞されたのも幼いころの思い出の印象が強いでしょうね!!
御坊市ファシリテーター
2018.07.05
>矢田恒弘 さん
投稿ありがとうございます。
生命の尊さ、そういうところも学んでほしいですね(^◇^)
御坊市ファシリテーター
2018.07.05
>みんみん さん
そうですね。徐々に田畑が減ってきているので、
花を見る機会が以前より減ってきているかもしれないですね。
だからこそ、学ぶ機会を作ってあげることも必要かもしれないですね!!
>ぽちやま さん
そうですね、花言葉、花にある物語など色々子供たちに伝えて行くのも良いですね。
農家の方から、花の育て方など色々教えてもらったり、
以前テレビで、イチゴ農家の方で毎日話かけていると甘いイチゴに育つなどやっていたので、
そんな裏話のようなお話も聞けると良いですね♪