2018.04.30
2018.05.07
2018.05.07
2018.05.14
2018.05.21
2018.05.28
2018.06.04
2018.06.11
2018.06.18
2018.06.18
2018.06.25
2018.07.02
2018.07.09
2018.07.17
2018.07.23
2018.07.23
2018.07.30
2018.08.06
2018.08.13
2018.08.20
2018.08.27
2018.09.04
2018.09.04
2018.09.10
2018.09.18
2018.09.26
2018.10.01
2018.10.09
2018.10.16
2018.10.17
2018.10.22
2018.10.29
2018.11.05
2018.11.12
2018.11.13
2018.11.19
2018.11.26
2018.12.03
2018.12.06
2018.12.10
2018.12.17
2018.12.25
2019.01.07
2019.01.21
2019.01.21
2019.02.01
2019.02.04
2019.02.13
2019.02.19
2019.02.28
2019.03.07
2019.03.15
2019.03.20
2019.04.04
2019.07.25
2019.09.17
2019.09.17
2019.10.01
2019.10.15
2019.11.07
2019.11.26
2020.01.10
2020.02.07
2020.03.23
2020.03.24
2020.03.25
2020.03.26
2020.03.26
2020.03.27
2020.03.30
2020.03.31
御坊市ファシリテーター
2018.09.03
御坊市ファシリテーター
2018.08.24
>みさえ さん
ホームページ拝見しました!!
三十三カ所はどれぐらいで巡られたんですか?
鉄道好きな人も神社仏閣が好きな人それぞれに新しい楽しみ方を
してもらえる企画ですね。
関西エリアを巡る大変さもありますが、三十三カ所巡った達成感と、
次はどこへ行こうかという楽しみを感じました(^^♪
みさえ
2018.08.24
御坊市ファシリテーター
2018.08.24
>板野公子 さん
御朱印は最近カワイイものが多く出てますが、昔からその神社ならでわの御朱印帳にも
私は心を奪われてます!!
山梨にある武田神社の御朱印帳は武田信玄デザインでカッコ良かったりなど。
個人だとなかなか直接住職さんのお話を聞ける機会は少ないですが、
企画などで皆さんと一緒に行くと、お話会などもできるかもしれないですね(^^♪
御坊市ファシリテーター
2018.08.20
御坊市ファシリテーター
2018.08.20
>みわ さん
郷土料理は地域や家庭によって微妙な違いがあったり、
古くからその土地に住む人から人へ受け継がれてきたものなので、
歴史とともに、どんな時に食されている時が多いかや普段の料理から
お祝いの時に出される料理なども幅広く知れると楽しそうですね!!
御坊市ファシリテーター
2018.08.20
>七塚 さん
食材や調理方法のお品書きだけでなく、料理の歴史というのも食べながら
知れると、また違った味わい方もできそうですね!!
御坊市ファシリテーター
2018.08.20
>ミクレム さん
昔の食事の復刻というのも良いですね。
現在の郷土料理のルーツも知れそうですし、旅行者の方だけでなく、
その土地に暮らしている方たちにも、知ってもらえそうな機会になりそうですね(^^♪
御坊市ファシリテーター
2018.08.17
>Himawari さん
素敵ですね。そのお皿が、食卓の会話になったり、もしくは、改めて一緒に旅行しに行こうなどのきっかけにもなるかもしれないですよね。
御坊市ファシリテーター
2018.08.17
>かた さん
お城は、まさしく城主の戦略のもと建てられている事が多いですよね。
それとどうして、城主はそこの権力者になったのかなど、歴史が色々絡みあっているので、そういうのを聞くのも、そこに行かなければ分からないことがたくさんありますよね。
>ぽちやま さん
お祭りを見て、その場のエネルギーも良いですよねー。
ちょっとした参加もできると、観光にいらっしゃった方も楽しんでいただけそうでしょうか!?
お祭りに来てもらうとともに、屋台で地元の食を楽しんでもらうのも良い機会にもなりそうですね(^^)/