2018.04.30
2018.05.07
2018.05.07
2018.05.14
2018.05.21
2018.05.28
2018.06.04
2018.06.11
2018.06.18
2018.06.18
2018.06.25
2018.07.02
2018.07.09
2018.07.17
2018.07.23
2018.07.23
2018.07.30
2018.08.06
2018.08.13
2018.08.20
2018.08.27
2018.09.04
2018.09.04
2018.09.10
2018.09.18
2018.09.26
2018.10.01
2018.10.09
2018.10.16
2018.10.17
2018.10.22
2018.10.29
2018.11.05
2018.11.12
2018.11.13
2018.11.19
2018.11.26
2018.12.03
2018.12.06
2018.12.10
2018.12.17
2018.12.25
2019.01.07
2019.01.21
2019.01.21
2019.02.01
2019.02.04
2019.02.13
2019.02.19
2019.02.28
2019.03.07
2019.03.15
2019.03.20
2019.04.04
2019.07.25
2019.09.17
2019.09.17
2019.10.01
2019.10.15
2019.11.07
2019.11.26
2020.01.10
2020.02.07
2020.03.23
2020.03.24
2020.03.25
2020.03.26
2020.03.26
2020.03.27
2020.03.30
2020.03.31
御坊市ファシリテーター
2018.09.13
さくらすみれ
2018.09.14
御坊市ファシリテーター
2018.09.13
>さっちゃん さん
池に浮かべると文字が出てくる占いというのも、
文字が浮かび上がってくるまでドキドキしそうですね♬
「鏡の池」でしょうか!?
伝説や言い伝えも知りながら、さっちゃん さんがおっしゃられている、
占いもできるということで、より人気なのかもしれないですね!!
御坊市ファシリテーター
2018.09.10
>みさえ さん
飲み比べセット、日本ならではかもしれないですね。
しかし、投稿いただいた画像はさらに、飲んでいる方にも分かりやすいように、
説明書もあるのが目でも楽しめますよね^ ^
かゆいところにも手が届くような心遣いが、
みさえ さんがおっしゃられる通り日本人の美意識ですね、まさに!!
ぷー
2018.09.10
みさえ
2018.09.12
御坊市ファシリテーター
2018.09.10
>Himawari さん
そうですね。
泊まった先でも、きちんとハウスキーピングするのは知っていながらも、
布団を整えたり、浴衣を整えたり。
自然とご両親から教わるといのは素敵な事ですし、下の世代にも伝えていきたい
心使いですね
御坊市ファシリテーター
2018.09.10
>みんみん さん
そうなんですね。
自然を敬うというのが残っているんですね!
山なので、癒される力も大きそうですねヽ(^o^)
ぷー
2018.09.10
御坊市ファシリテーター
2018.09.10
>おやかた(∵)♪ さん
ありがとうございます。
そういう部分もあるかもしれないですねー。
そう考えると、昨今のパワスポットを巡るなどは、
自然の力を改めて、元々持っている日本人のDNAの部分で
欲しているところもどこかあるのかもしれないですね
ぷー
2018.09.10
おやかた(∵)♪
2018.09.11
おやかた(∵)♪
2018.09.11
御坊市ファシリテーター
2018.09.10
>兵衛尉 さん
ありがとうございます^ ^
表情もそうですが、出で立ちなども繊細ですよね。
表情には気持ちが安らいだり、出で立ちに凛と印象を受けたりなど。
様々部分で、人によって受け取る印象も変わってきますよね!
ぷー
2018.09.10
御坊市ファシリテーター
2018.09.10
>あきまこ さん
投稿ありがとうございます。
あきまこ さんは、石庭のどの部分に美的感覚を感じますか?
その庭の中でひとつの風景を表現しようとした部分など、
いかがでしょうか?
御坊市ファシリテーター
2018.09.10
>ビズラブ さん
投稿ありがとうございます!
なるほどですね。日本は建造物だけでなく、
周りの自然、空気感というのは日本の美的感覚も含まれていますよね。
ぷー
2018.09.10
御坊市ファシリテーター
2018.09.07
ぷー
2018.09.10
>バーバラ さん
そうですね、鳥居は神社の内と外を分ける境に立てられていて神聖な場所との
区切りの役割でもあるので、自然とその空気感や感覚などの違いを
感じているのかもしれないですよね☆