2018.04.30
2018.05.07
2018.05.07
2018.05.14
2018.05.21
2018.05.28
2018.06.04
2018.06.11
2018.06.18
2018.06.18
2018.06.25
2018.07.02
2018.07.09
2018.07.17
2018.07.23
2018.07.23
2018.07.30
2018.08.06
2018.08.13
2018.08.20
2018.08.27
2018.09.04
2018.09.04
2018.09.10
2018.09.18
2018.09.26
2018.10.01
2018.10.09
2018.10.16
2018.10.17
2018.10.22
2018.10.29
2018.11.05
2018.11.12
2018.11.13
2018.11.19
2018.11.26
2018.12.03
2018.12.06
2018.12.10
2018.12.17
2018.12.25
2019.01.07
2019.01.21
2019.01.21
2019.02.01
2019.02.04
2019.02.13
2019.02.19
2019.02.28
2019.03.07
2019.03.15
2019.03.20
2019.04.04
2019.07.25
2019.09.17
2019.09.17
2019.10.01
2019.10.15
2019.11.07
2019.11.26
2020.01.10
2020.02.07
2020.03.23
2020.03.24
2020.03.25
2020.03.26
2020.03.26
2020.03.27
2020.03.30
2020.03.31
御坊市ファシリテーター
2018.10.03
御坊市ファシリテーター
2018.10.03
>のすけ さん
そうですね。春や秋がより心地よい気候であったのに、どんどん短くなって来てしまっていますよね。
そのような気候変化の中でどのように四季を楽しんでいただけるのかというのも考えて行かなければいけませんね(^^)/
御坊市ファシリテーター
2018.09.18
>つっつ さん
投稿いただいたのも日本の文化ですよ♬
新旧の文化を体験していただくのも、素敵なアイディアだと思います!
御坊市ファシリテーター
2018.09.17
>みさえ さん
海外の方だけでなく、日本人でも楽しめそうなプランで、
温泉、和食、浴衣。宿泊の中でも色々楽しんでいただけそうですね。
その中でまた別体験ができる内容もあると、日本を満喫してもらえそうです(^^)/
御坊市ファシリテーター
2018.09.17
>Toto さん
海外の方の正座は慣れていないので長時間は
厳しいかもしれませんが、正座を少し楽になる「正座イス」なども
ありますので、そういうのもお貸ししながらでしたら、
長時間でも大丈夫かもしれないですね。
「〇道」は日本独特の文化だと思いますので、心や精神も知っていただく
機会を作って行くのも良いですよね!!
御坊市ファシリテーター
2018.09.17
>Toto さん
流鏑馬もカッコ良く、素敵ですよね。
私もテレビで拝見するだけだったんですが、
和歌山県でも御坊市近隣の田辺市というところでは、
お祭りの中で流鏑馬が行われているみたいですよ。
人力車はよくありますが、籠はなかなか見られないので、
籠体験というのも楽しんでいただけそうですね(^^)/
御坊市ファシリテーター
2018.09.17
>兵衛尉 さん
ラーメンもやはりどの出汁をベースにするか
まったく、風味が違ってきますよね。
和食はもちろんですが、出汁文化があるからこそ様々な
ラーメンが生まれ、日本だけでなく海外の方にも人気になったのかもしれませんね!!
御坊市ファシリテーター
2018.09.13
>ブルテリア3 さん
「宿坊」という形でお泊りいただくと、皆さんからご提案もいただいている、
座禅や書道。さらには食まで様々体験できそうですね。
御坊市ファシリテーター
2018.09.13
>バーバラ さん
畳にお布団。ベッドでの就寝していることが多い海外の方々には、
珍しくもあり、貴重な体験をしてもらえそうですね。
お風呂にゆっくり入る。つかるというのも、季節によりますがゆずや
菖蒲など浮かべながら入ってもらえるのも日本の文化を知ってもらえそうです。
>ぽちやま さん
旅館はホテルとまた違う風情がありますよね。
やはり旅行に行って和食を食すとき、季節を感じる盛り付けなどを見ながら食べると心もお腹も満足できますよね♪♪