2021.04.02
2021.04.02
2021.04.02
2021.04.02
2021.04.02
2021.04.02
2021.04.02
2021.04.02
2021.04.02
ファシリテーター
2021.04.01
ファシリテーター
2021.04.01
神威 鴒音さん
大変なことも、オープンにする姿勢が大切なんですね^^
神威さんが一番良いと思った活動はどれでしょうか?
ぜひ教えてください☆
ファシリテーター
2021.04.01
ゴルゴル08さん
不便なことを体験することがある意味贅沢・・・!
不自由なく生活できる今だからこそ、逆に貴重な体験かもしれませんね^^
天候次第、自然次第のグランピングはヒットしそうな予感ですね!
ファシリテーター
2021.03.26
タケムラフミカさん
ヤギ大人気ですね〜!
タケムラさんがヤギのLIVE配信を希望される理由はどこにありますか?^^
(癒される、動物好きなど)
ファシリテーター
2021.03.26
泉澤利夫さん
時代の流れをきちんと汲み取った開発が望まれますね。
「様々な触れ合い」とありますが、泉澤さんはどのような触れ合いがあれば身近になって良いと思いますか?^^ぜひお聞かせください◎
ファシリテーター
2021.03.26
ヒロミさん
自然の力で循環させていく仕組みがあるのは素晴らしいことですね!
未来の発電所には、そういった動物がいる場所があると「愛着」を持ちながら再エネについて考えられると思いますか?^^
ファシリテーター
2021.03.26
よしだ かずおさん
より多くの世代の興味を引くのが「動物」ということですね^^
よしださんはヤギの除草LIVE配信をしていたらどのくらいの頻度で覗きに行きたくなりますか?
千恵子さん
避難所との併用、素晴らしいアイディアですね◎
豊かな森の中に再エネ施設を設置するということで当たっていますか?><