2015.11.24
2015.11.24
2015.11.24
2015.11.24
2015.11.25
2015.12.03
2016.04.25
ファシリテーター
2015.11.19
あずき まあくさん
企業と地域が密接にかかわっていたんですね♪
想像するだけでもすごくほっこりした気持ちになりました!企業もお店も家庭も公共施設も。地域にあるものはすべて繋がっていけると、素敵な社会になるのかもしれませんね^^
ファシリテーター
2015.11.19
Hikaru Sibataさん
なんて素敵なお好み焼き屋さん…!
親同士が仲が良かったのでしょうか?今でもこういう交流があると良いですね^^
ファシリテーター
2015.11.19
ルンルン♪ママさん
幼稚園が主催されていたんですね!今でもあるのでしょうか…?
でもせっかく、幼稚園で長い付き合いをするのでそういうイベントがあると子ども同士、親同士の仲も深まって助け合いもしやすくなりそうですね^^
ファシリテーター
2015.11.19
Michiyo Iwataniさん
読んでいて懐かしくなりました^^
わたしも通学路でいろいろな大人の方に挨拶をしたり、軽く会話をしたりしていました。。。
地域全体で見守れる環境はとても貴重ですね!
ファシリテーター
2015.11.19
Mai Koizumiさん
おっしゃるように、地域で子育てしている雰囲気はありましたね!
「〇〇おじちゃん」「〇〇おばちゃん」など名前で挨拶をしたり、お話ししたり。
これからの時代でも、そんな関係が続くと良いですよね^^
ファシリテーター
2015.11.19
Erina Watanabeさん
わたしも近くの空き地や公園でよくやった思い出があります^^
今は花火禁止などすごく規制が多くなっているので、子どもが楽しむ環境が少なくなっていそうですね…><
ファシリテーター
2015.11.19
宮崎千春さん
自分がしてもらって嬉しかったことは、他の人にもする。
宮崎さんのように行動される方が増えると、子どもも親も生活しやすい環境になるのかもしれません^^♪
このようなご近所付き合いは継承されて欲しいです…!
しょうちゃんさん
とても貴重なお写真と一緒に投稿いただきありがとうございます!
大人と子供を分けるのではなく、同じ目線で接してくれる。
最近の世の中ではあまり見かけなくなってしまった光景のように感じました…。
子どもと大人がもっと密接に関わり合えるようになると良いですね^^