はたらく上で、梅田ならではの<便利なところ>って、どんなところ?~コメントまとめ掲載中~
今週よりはじまりました、「うめだdeハッピーワーキング」。
みなさんの声から<梅田ではたらくことの魅力>をつくり、それを表現する様々な施策を行っていくという新しい試みです!!
みなさんのご参加を楽しみにしております!
第1回目の質問は、みなさんがお感じになった<はたらく上での、梅田ならではの便利さ>についてです。
近畿圏の中心街のひとつである「梅田」。梅田で、はたらくことのどんなところが「便利だな!」と感じますか?
仕事やビジネスのお話し、通勤などはたらくくらしをするお話し、環境のお話しなど・・・
はたらく上でのどのようなことでもかまいません。
※梅田ではたらいていて…、かつてはたらいた経験から…、周りではたらいている人をみて…、
もしくは梅田のイメージや聞いた話などでもかまいません。このプロジェクトは、どなたでもお答えいただけます。
-------
《テーマ2:コメントまとめ》
ディスカッション第1回目の「梅田ならではの<便利なところ>」について、ステキな回答をたくさんお寄せいただきありがとうございました!
みなさんのご意見から、「通勤・出張」「食」「ショッピング」「その他の用事」についての大きく4つの固まりに分類しました。
また、それぞれについて、「日常的な便利さ」と「困ったときなど、何かあったときにも対応できる便利さ」の両方のお話しがあるように感じました。
そんな両面に答えている梅田は、 Masahiko Saekiさんの言葉をかりると、まさに「ないものがない」総合中心街と言えるのではないでしょうか。
下記にコメントの抜粋と共にまとめさせていただきましたので、ぜひご覧ください。
なお、まだ回答いただけますので、引き続きどうぞよろしくお願いします!
■■通勤・出張■■
◎日常的な便利さ
・大阪市営地下鉄の御堂筋線、四つ橋線、谷町線が通っていてすべてに相互乗り換えができます。またJR,阪急、阪神などの私鉄もすべて梅田に集約しているから便利です。(Otsuka Youkoさん)
◎何かあったときにも対応できる便利さ
・JR,阪神電車も地下でつながっているから雨、風、暑いの寒いのもかなりストレス軽減しながら働ける。通勤のみならずお客様との交渉にも行ったり来たりはやっぱり交通の便利なところが魅力。(宮崎千春さん)
・事故が起こってもどれかで会社までたどりつける便利さ。(Kiyoe Nakaoさん)
■■食■■
◎日常的な便利さ
・ランチが困りました(人◕ω◕)いい意味で!みんなが知らない穴場な名店など開拓できたし、とてもお店が多い♡( Chizu Yamadaさん)
◎何かあったときにも対応できる便利さ
・ランチ!!!お財布にやさしいお店がいっぱい。そして退社後はデパ地下めぐりをして安くなったお惣菜を。(Teruko Nishinoさん)
■■ファッションなどショッピング■■
◎日常的な便利さ
・仕事先のお土産に(外国への出張で、外国の方に)いろいろなものを選べたし、選択肢も広く時間がかからず買い物ができました。(Kaori Ikemotoさん)
◎何かあったときにも対応できる便利さ
・休日を待たずとも、デパートでお洋服などのお買い物も出来ますし、ちょっと切れてしまった化粧品を買いにお昼休みにお出かけすることだって出来そうです。(みっちょん☆さん)
■■その他の用事■■
◎日常的な便利さ
・仕事の休み時間内にいろいろな用事を済ませられるので、時間を有効に使える!(アーサーさん)
◎何かあったときにも対応できる便利さ
・インテリジェンスビルが立ち並んで居るので、ビル内で銀行も郵便局も、クリニックもは入っていて便利そうな気がします。コンビニも、網羅されていそうなイメージがあります(Mikiko nakamuraさん)
>Etsuko Kawaiさん
たしかに。緑が多い街は歩いていてもほっとして素敵ですね♪
ありがとうございます♪